心拍数

土曜日

GARMINのベルトの締め具合で、心拍数が変わってしまうことに気付いた。
ゆるいと汗で動いて正しく計れないのか、数値が高くなってしまうっぽい。
レぺ走後のジョグで心拍数が高いのでベルト穴を一つ縮めたら、心拍数も下がった。

動かないようにちょっときつめにした方がいいらしい。

レぺ走続きでメンタル疲れてきたので、明日は気分転換する。

 

日曜日

曇っていて気分的には楽だった。
とりあえずジョギングから。
放っておいても走っているうちに段々と勝手にペースは上がっていく。
最近の自分の傾向。勝手にビルドアップ。
5km超えて一旦完休。
そこからゆっくり目に入る。そして勝手にビルドアップ。
ラスト1km強は意図的ジョグでクールダウン。

途中前を走るランナーと自転車のおばあさんに心拍数を上げられた。(笑)
完全に自分のペースで走っているときと、誰かを意識して走っているときでは、心拍数が違うことを認識した。
何かアドレナリンが出てるときだ。ペースも上がってはいるけど。
ペースが上がるから心拍数が上がるのか、心拍数が上がるからペースが上がるのか。
どっちにしろ、ペースが上がっていないと心拍数の上がり損になるわけで、連動していてよかった。

最後ウインドスプリントを入れてみたら、心拍数は上がらず、ペースは上げられていた。
ウインドスプリントの距離が短いから、だとは思うけど、もっと試してみる価値はあるかも。
結局求めているのは、心拍数を上げずにペースを上げることなので。

今日は、ビルドアップ走の後半でペースキープしているとき意識したのが、足の小指から着地。
どうも親指に力が入りがちなので、小指から着くイメージにしてみたら、自然と母指球着地になった。
これはちょっと続けてもいいかも。

昨日ほど疲労感がない。
ラン後の水風呂に入ったからだろうか。
確認のため来週レぺ走後に試してみよう。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

ランニング

次の記事

久々涼しい朝