もともとはコレステロール値が高くなってきたので一念発起。
でも実際のところコレステロールには何の効果もありませんでした。
週末だけでは効果が薄いようです。
毎日少しずつでも歩いたり、サイクリング、水泳のほうがコレステロールを下げるにはいいらしいです。
では何で走り続けているのかと申しますと
一言で言えば走った後が爽快だからでしょうか。
疲れれば疲れるほどストレス吐き出している感があります。
コレステロールは下がりませんでしたが
体脂肪、中性脂肪は劇的に下がりました。
長く走れば脂肪を燃焼させる力は強力だと思います。
だんだんと走れるようになってくると楽しくなってきて
もう少し速く走ってみたいとか
大会に出てみたいとか思うようになり目標ができます。
この目標をクリアすることによって達成感を得られますし
自分の力量によって色々と考えられますので
怪我等で走れなくなるまで、ず〜っと目標を持ち続けられます。
ボケ防止にも役立つんじゃないでしょうか。(笑)
そして最後に特筆しましたが、思わぬ効果もありました。
実際の効果
- アフタ性口内炎(潰瘍みたいにえぐれたやつ)ができなくなった(できても直ぐ治る)
- 大腸回盲部の潰瘍が口内炎と同様にできなくなった(毎年一回の内視鏡検査時にはいつもない)
- 体脂肪減少(以前19%位だったのが現在13%)
- 風邪をひきにくくなった
- 爽快感、達成感でストレス解消
- メシが旨い。
- スピードトレーニングで体重減(63.5kg→61.0kg)この間、平日毎日吉牛。
デメリット
- 無理をすると膝の靭帯を痛める。
- 冷え性になった(体脂肪激減が原因と考えている)
- 逆に食べ過ぎてコレステ値が上がった気がします。
長年の口内炎の悩みを解消した
話すと長くなりますが真面目な話です。
以前私は潰瘍性の口内炎に悩んでいました。
年中というわけではありませんが、時たま出来る口内炎がこれまた非常に痛かったのです。
一度できてしまうと治るのに1ヶ月位かかりました。
その間食事タイムは地獄、拷問。
のどの奥にできた日には涙しながらに食事をしていました。
そんな事が年に2・3回、何十年も続いていました。
原因が少し分かってきたのは、下血して病院で大腸の内視鏡検査をした時から。
そこで回盲部(盲腸のあたり)に潰瘍があり治療を始めました。
口内炎は腸に潰瘍があるサインである様だと思い始めました。
腸の薬をもらい服用していました。
結局薬で抑えるしかないのかと。
何年もそんな薬漬けの日々を送っていました。
しかし、気になりだした血圧、コレステロール。
少しは改善するかと、ランニングを始めました。
走りだすと自分に合っていたらしく、楽しくなり週末ランを続けていました。
気づくと体脂肪も19から14まで落ちていました。
そこで気づいたのですが、「最近口内炎ができないな」。
そうです。走り始めてから口内炎ができていないのです。
少なくとも地獄、拷問のような口内炎は。
現時点で自分の中での結論は、
口内炎は腸に潰瘍ができているサインで、体脂肪を落とし、適度な運動で新陳代謝をうながし、適度にストレス解消をすれば予防ができる。
ということです。
これは、私のケースで、他の方にも当てはまるかどうかはわかりません。
でも参考にしていただいて、少しでも口内炎改善のお役に立てれば幸いです。
最後に、今はランニングが予防薬です。