2018フル前-親指拇指球着地

2018年2月26日(月)

週末の疲れはさほど無い。
夕飯時のキムチ効果だろうか。

今週のポイントは着地場所。
親指と拇指球に意識を置いて。
背筋を意識するのはそのまま継続。


夕飯入浴後体重測定
59.2kg 体脂肪10


今後の課題を考察してみた。

「脚の引き上げ」

これをやらないと4:00/kmペースで走るの無理なんで
脚を引き上げ続けられる筋力を付けていかんとなぁ。
フル大会後に脚の引き上げトレを開始予定。

 

2018年2月27日(火)

急ぐため走ったら脚が重かった。


夕飯入浴後体重測定
58.8kg 体脂肪9


おっ!

 

2018年2月28日(水)

今週末の30km走のペースを思案してみた。
0〜10km(6:00/km[60分]) + 10〜30km(5:30/km[110分])
これで余力を見る。


夕飯入浴後体重測定
59.0kg 体脂肪9


 

2018年3月1日(木)


夕飯入浴後体重測定
58.4kg 体脂肪10


やはり甘いモノは体脂肪を上げるのか?(前日の)

 

2018年3月3日(土)

今日は30km走。
ペース配分失敗して5:30/km通しのペース走になってしまった。
3週連続3時間走の疲れもあったかな。
最後少しペース上げられるぐらいの余力はあったものの思いの外キツかった。
信号ストップの多いコースでリズムに乗れなかった影響もなくはない。
ペース配分のシミュレーションするなら、信号ストップが少ないところのほうが良かったかな。
次に活かそう。
来週はもう一度6:00/km-10km→5:30/km-20kmのペース配分を試したい。
疲れが溜まってきているから走りきっても余裕は無いと予想してるけど。

走りの方は、拇指球、背筋、膝だし、肘だしの4項目を意識しながらスタート。
途中から徐々に拇指球意識低下、肘だし低下、膝だし低下、背筋低下。
ラスト5km位から、膝だしをするための肘だしで背筋を動かし、滞空時間確保のために拇指球で地面をプッシュすることで全稼働を復活させた。
この動きがずっとできるようになれば、もっと速くなれるはずなんだが。


ラン後体重測定
56.2kg 体脂肪11


昼の大盛りやめればこんなもんか。


夕飯入浴後体重測定
57.2kg 体脂肪9


焼肉・サンチュで満腹。生き返った感。
筋肉修復準備完了。後は眠るだけ。

 

2018年3月4日(日)

起きるの辛かった。
とりあえずジョグでもいいかとヒルコースへ。

膝だし・肘だしを意識して背筋を動かす。
拇指球は膝だしの意識を強めていたら自然とリラックスしていたので放置。
坂インターバルはできる範囲で全力。
この坂は、緩斜から急斜になるので、どうしてもペースが落ちてしまう。
落ちないように頑張るので、フラットコースでのインターバルより、かなり効果あると思う。
中殿筋が痛くなるのはいい効果があるその証明だと思う。

今週はかなり背筋をいじめられた。
今日の金言は「辛い時の自分に勝てるのは自分だけ」。
これで坂上り頑張った。


ラン後体重測定
56.2kg 体脂肪11


夕飯入浴後体重測定
57.6kg 体脂肪9


トレーニングは順調。ガリガリで余計ジジイ顔になったのが最近の悩み。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

ランニング

前の記事

2018フル前-歩背筋